大協小話~若女将のひとりごと~ 第11話 トング
2016年3月13日
どうも、若女将です。
先日、とある女性とお話しする機会があり、その可愛らしさに同性である私ですらメロメロになってしまいました。
女にもモテる女って、スゴイですね。
新米女将として誰からも愛されるキャラクターになる為にも、見習わなければ…と思いました。
第11話 トング
さて、これまでずっと食べ物で続いてきましたが、ここらで少し異色のネタを一つ。
今回は当店のトングについてご紹介致します。
なぜ焼肉屋さんでは、トングが提供されているのでしょう?
それは、食中毒を予防する為なのです。
お客様の中には、トングの使い方が間違った方もいらっしゃいます。
そこで、いきなりですがクイズです!
下記の4つの項目のうち、どこまでがトングでどこからがお箸を使うでしょうか?
- 生肉をお肉の皿から網に移動。
- 生肉をひっくり返す。
- 焼けた肉を網からタレ皿へ移動。
- タレのついた肉を食べる。
正解は後程^^
ご存じでしたか?
当店のトングは、普通のトングとは違い、ちょっと特殊なんです。
実は、どの方向に置いてもお肉を持つ部分が、下に付かない構造になっているんですよ。
先端の丸くなっている部分もお肉をつかみやすく、さらに衛生面も考えて洗いやすくなっているんです。
先ほどの正解をご紹介致します。正解は…①~②がトング、③~④がお箸でした。
生肉には食中毒菌が少なからずいるので、トングを使用します。焼けたお肉を同じトングで運んでしまうと、折角焼いて死滅した食中毒菌がまたついてしまうので…
今後は、食中毒や腹痛を起こさない為にも、正しいトングの使い方を心がけましょう!
※お肉もしっかり火を通して、食べて下さいね^^;