大協小話~若女将のひとりごと~ 第10話 にんにくホイル焼き
2016年3月5日
どうも、若女将です。
先日の「アメトーーク」の放送で「にんにく芸人」をやっていたので、それに便乗してみようと思います。
第10話 にんにくホイル焼き
ニンニクにはアリシンという成分が多く含まれていて、このアリシンが元気の源と言われる原因を持っているようです。ニンニクの効能は主に4つ。
抗菌・殺菌及び解毒を行う
ビタミンB1の吸収を高める
血栓を作りにくくする
活性酸素を除去する
ニンニクに含まれるアリシンは、調理法によって様々な物質に変化するんですが、変化したほとんどの成分に抗菌・殺菌・解毒作用があると言われています。
そして、特に現代人として注目したいのは「血栓を作りにくくする」という点ですね。
当店で提供している「にんにくホイル焼き」これもまた、好きな人にはたまらない一品ですよね。
まるごとゴマ油に漬けてお出しするので、刻んだり切ったりするより匂いも抑えられるんです。
さらに、ゴマ油自体も血中コレステロールを下げて、動脈硬化、高血圧を予防してくれるので、食生活が乱れがちな現代人には、もってこいのメニューなんです。
「加熱すると、効果がなくなるんじゃないの?」とおっしゃる方もいらっしゃるかも知れませんが、ご安心下さい。
多少は加熱処理によって効果が失われますが、それでも十分すぎるくらいの効果が得られるんです。
言う人によれば、加熱処理をしないまま食すのは、逆に元気な時にしか食べない方が良いとか。
ニンニクのパワーはすごすぎて、胃に大きな負担を与えるんです。
いくら加熱していても、食べすぎないようにするのも大事ですね。
食べ方のご紹介です。
網の真ん中に乗せて中火で4分程度。ひっくり返して4分焼くと、均等に火が通って美味しく召し上がれます。
味はついていないので、備え付けのお塩をお好みでかけてお召し上がりください。
ニンニクを食べて、明日も元気に参りましょう!!!